多くの人は、「秦始皇以降、封建制度(分封制)は消滅した」と理解している。古代の史官もまた、「封建変じて郡県となる」(『漢書・地理志』より)と記しており、この「封建」とはまさに「封邦建国」すなわち分封制を指す。しかし実際には、中国古代史は「分封制と郡県制、いかにバランスを取るべきか」という問いの歴史とも言える。...
桓温という人物は、軍事的戦略において根本的に誤った方法論を採っていた。彼がいかなる動機からそう行動したかはさておき、ここでは私が観察した事実のみを述べる。彼は戦役の準備段階において明らかに調査・計画が不十分でありながら、なお「機会主義」的な僥倖心理に頼り、戦場における消極的な指揮によって準備不足を補おうとした。機動力に劣る南朝において...
例えば唐代は、国際史学界において「律令時代」と称されます。なぜなら、唐代の国家体制は「律令制」を中心に設計されていたからです。『唐律疏議』にはこうあります:「律以正刑定罪、令以設範立制、格以補遺拾闕、式以軌物程事。」(律は刑罰と罪を定め、令は規範と制度を設け、格は欠落を補い、式は事物を規範化する。)...